未分類

活動風景(2024年2月)

投稿日:2024年2月7日 更新日:

2月25日(日) スケート【ラクタブドーム】

今週は、ラクタブドームへスケートに行ってきました。

現地に着くと、施設の方からの注意事項やスケート靴のはき方を聞いた後、
準備運動をして早速、氷の上へ滑りに行きました。

初めのうちは、手すりをもって恐る恐るの隊員たちでしたが、時間とともに手すりから離れすいすいと滑るようになっていました。
子供の上達はとても早いと感心しながら、横をリーダも一緒に滑っていました。

途中、水分を取りながら、2時間ほどスケートを楽しみました。

雨でしたので、午後からの活動は中止し奈良へ帰り、予定より早い解散となりました。

2月11日(日) ハイキング【生駒山】

恒例の生駒山ハイキングへ行ってきました。

枚岡駅から鳴川園地を通ってぼくらの広場で昼食をとり、南生駒駅へと下山しました。

ハイキング開始直後から急な階段を登っていくきついコースでしたが、隊員たちはがんばって歩いてくれたので、予定通りぼくらの広場に聞きました。

昼食前に集合写真を撮りました。
少しかすんでいましたが、眼下に大阪平野を見ることができました。
昼食後は、風がやや強く寒かったですが、隊員たちはここまでの疲れを見せることなく走り回って遊んでいました。

後半も順調に歩き、予定より40分ほど早く学園前に帰ってきました。

2月2日(金)~4日(日) 雪中訓練【ハチ北】

2/2の夜に出発して、雪中訓練に行ってきました。
現地では、3つのグループに分かれてスキーをしましたが、ほとんどの隊員が数回しか経験がないこともあって、インストラクターにお願いをしました。
すると、ほんの1~2時間であっという間に上達し、くるくるとターンができるようになりました。

宿舎では、たくさんの食事を出してもらい、みんな笑顔でお腹いっぱい食べました。

夜には、ベンチャー隊、ローバー隊の先輩たちがゲームをしてくれて、そこでも楽しい時間を過ごすことができました。

就寝の時間になり、騒ぐことなくすぐにみんな寝てしまい、朝までぐっすりでした。

最終日は雪がちらつく中でのスキーでした。

暖冬予報が出ていたので雪はどうかを心配していましたが、無事スキーをたっぷりして帰ってくることができました。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

ハイキング

笠置方面にハイキングに来ました。 台風の影響で増水していて、川遊びはできず。 セミの鳴き声に押されて、元気に活動しています。

no image

カブブック

3月29日(日)  (隊)カブブック【本部】新型コロナウイルスの影響で活動を自粛していましたが、時間短縮・消毒・マスクなどの対策を行ったうえで、久しぶりに活動を行いました。森に元気な声が戻ってきました …

活動風景(2024年8月)

8月25(日) 月の輪登山【大峰山】 今週は、月の輪隊の活動で大峰山へ登山に行ってきました。 登山口で、準備運動をしてすぐに出発しました。しばらく歩くと女人結界の門を超えて、登山道を登っていきました。 …

活動風景(2025年2月)

2月23(日) 鍋大会【本部】 今週は、寒い時期恒例の鍋大会をしました。 基本となる食材のほか、カテゴリごとに準備した選択食材の隊員たちによる激しい争奪戦(じゃんけん)から鍋大会が始まりました。 食材 …

活動風景(2023年6月)

6月25日(日) 夏キャンプ準備【本部】 今週は夏キャンプのテーマを発表しました。 ディスカバージャパン ~日本の始まりをみつけよう!~です。 キャンプファイアで発表する出し物について、班ごとに話し合 …