未分類

活動風景(2023年9月)

投稿日:2023年9月5日 更新日:

9月24日(日) ソフトボール大会【平城宮跡】

今回は、爽やかな秋晴れのもとで、ソフトボール大会を行いました。3班の総当たりのリーグ戦です。
9月に入ってから練習してきた成果を見せる日です。今日は、ご家族にも来ていただき、とても楽しい活動になりました。

試合は、大差のつく試合もありましたが、逆転勝ちの試合もありました。
隊員たちは1球ごとに一喜一憂して一生懸命に参加していました。
また、試合の合間では、父兄の皆さんにリーダが投げるボールを打ってもらいました。

ボーイスカウトでしか野球やソフトボールをしないという隊員ばかりですが、大変もりあがりました。
優勝は、昨年に続き、2連勝をしたウラノス班でした。

9月17日(日) ソフトボール練習2【あやめ池小学校】

プラごみバスターズの続きで、ごみを減らすために自分ができることは何か、なぜラごみが落ちているのかについて話し合い、ワークシートに書いていきました。
また、SDGsについても少し話をして、ボーイスカウトの活動の中でもできることがあるんだということを知ってもらい、今年のゴミプラバスターズの活動は終了しました。
その後は、ソフトボール大会に向けて、練習試合をしました。テーマをもって練習試合をしている班もありましたし、隊員たちはみんな生き生きとしていて、去年より楽しいと行ってくれる隊員もしてとてもうれしおもいました。
次週はいよいよソフトボール大会です。白熱した大会になると思います。

ご父兄の皆さんもぜひお越しください。

9月10日(日) ソフトボール練習1【平城宮跡】

今回の活動は、ソフトボール大会に向けて、平城宮跡の原っぱで練習をしてきました。

まずは、準備運動をして、ボールに慣れるために学年ごとに分かれてキャッチボールをしました。
キャッチボールでは、いろんなところにボールが飛んで行ったり、後ろにそらしたりをいろんなことがありましたが、キャッチボールに見えるようになっていきました。
その後、ポジションを紹介して、「打ったら一塁へ走る」、「ボールを捕ったら一塁へ投げる」の2点だけに絞ってデモンストレーションをして、打撃、守備、キャッチボールに分かれて試合形式っぽくを再開しました。

打った時のうれしそうな声と得点したときの盛り上がりは今年一番かというくらいでした。

次回は練習試合をする予定です。楽しい練習になればと思っています。

9月3日(日) プラごみバスターズ大作戦【本部周辺】

今週はプラごみバスターズ大作戦でした。

ゴミの分別をしながら、あやめ池や学園前周辺のゴミ拾いをしました。

1時間半ほどでしたが、5kgを超えるゴミを隊員たちが集めてくれました。特にプラごみは海洋汚染の原因としてニュースなどで話題となっています。
この活動をきっかけにゴミを減らす行動をしてくれたらと思います。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

活動風景(2024年3月)

3月17日(日) 凧あげ大会【平城宮跡】 今年度最後の隊の活動では、平城宮跡で凧あげ大会をしてきました。 1月に予定した増したが、雨天により延期していた活動です。壊れずに保管しているか不安でしたが、き …

活動風景(2021年12月)

12月18(土) クリスマス会【本部】 クリスマス会の前に奈良西消防署の見学に行ってきました。 消防車や救急車に乗せてもらったり、装備や活動についてお話をしていただきました。 隊員たちは目を輝かせて、 …

活動風景(2021年02月)

2月14(日)  (隊)月の輪雪中登山【高見山】 今週は、月ノ輪隊の活動で高見山に登山に行ってきました。 例年は、途中からアイゼンを着けて雪の登山道を歩きます。今年の冬は寒くなると聞いていたので、霧氷 …

no image

活動風景(2020年8月)

8月2(日)  (隊)ゲーム大会【本部】 長かった梅雨もやっと明け、水が恋しい季節になりました。今回はまさにそんな気持ちに応える活動となりました。 水鉄砲を使ったゲーム大会で 一つ目は丸太橋に置いた紙 …

ハイキング

笠置方面にハイキングに来ました。 台風の影響で増水していて、川遊びはできず。 セミの鳴き声に押されて、元気に活動しています。