第4Q(クォーター)2020年1月
1月6日(日) (団)旗揚げ式【本部】
新年発の活動は、旗揚げ式です。
隊員は、もちつきをして、おもちを丸めました。つきたてのおもちを入れた雑煮や
きな粉もちを口にほおばってみんなおいしくいただきました。
午後は、元興寺へ移動してのわかくさ地区書初め大会に参加しました。
作品は、1/18(土)~1/19(日)に奈良市生涯学習センターにて展示されます。
ぜひ、見に行って下さい。![]()
![]()
![]()
1月12日(日) (隊)凧つくり【あやめ池公民館】
あやめ池公民館を借りての凧つくりです。
うさぎ、しか、くまに分かれてのそれぞれの学年に応じた凧を作ります。
学年が上がるにつれて難易度も上がり、苦戦している隊員もいました。
しかし、活動が終わるころには何とか凧になっていました。
でも、凧つくりのゴールは完成ではありません。
ゴールは凧を揚げることです。次週は、平城宮跡にて凧揚げです。
うまく揚がるか、乞うご期待。![]()
![]()
![]()
![]()
1月19日(日) (隊)凧揚げ【平城宮跡】
今回の活動は、凧揚げをしました。
晴天で弱風の絶好の凧揚げ日和。
隊長から凧揚げのコツを教えてもらい、凧揚げを開始しました。
しばらくすると、凧が壊れてリーダの修理待ちや
うまく揚がらず飽きてしまったりしました。
しかし、何人かは青空へ揚がっていきました。
最後は、ゴミ拾いをして来たときより、きれいにして帰りました。
![]()
![]()