未分類

活動風景(2021年10月)

投稿日:2021年10月6日 更新日:

10月24(日) (隊)ソフトボール大会【平城宮跡】

三度目の正直でソフトボール大会を実施しました。

今までが嘘みたいに良い天気で、とても盛り上がりました。

準備運動の後、班ごとに守備練習やバッティング練習をして、体が温まってくると、いよいよ中断になっていた試合から再開です。

ガイア班 vs ポセイドン班、ウラノス班 vs ガイア班、ポセイドン班 vs ガイア班の順で試合を順調に消化していきました。

どんでん返しあり、サヨナラ勝ちありと見ていても楽しい試合になりました。スポーツで仲間と悔しがったり、喜んだりした活動でした。
ご家庭でもお話を聞いていてください。

優勝は2勝したウラノス班でした。少し遅くなりましたが、9月の月間賞の表彰もしました。

ウラノス班、おめでとうー。

10月17(日) (隊)バザー準備【本部】

天候不良と急にひんやりしてきたため、安全第一でソフトボールを延期してバザーの準備を午前中に行いました。

カブ隊の主催する当て物コーナー、ピザコーナー、ゲームコーナーのポスターを作りました。今年のゲームはストラックアウトです。ポスター作りの後、実際に体験しましたが、なかなか難しい感じでした。

来週は、ソフトボール大会のラストチャレンジの予定です。

 

10月9~10(日) (隊)月の輪隊キャンプ上級編【本部】

月の輪隊キャンプ上級編

今回は上級編なので、リーダはほとんど口を出しませんでした。しかし前回の記憶をたどり、自分たちで話し合いながら見事、家型テントを立てました。

昼食をはさんで午後からは、国旗儀礼の訓練です。こちらはなかなか覚えにくいようで、毎回苦戦しています。ボーイ隊に上進するときまで覚えていてくれると良いのですが・・・。

あっという間に、夕食の準備をする時間となりました。この時間は隊員たちが大好きな時間です。近くのスーパーへ買い出しに出発です。今回のメニューは、牛肉なしのすき焼き風鍋でした。とってもおいしくできました。おかわりもたくさんしておなかいっぱいです。
夜の集いでは、月の輪隊長からのありがたいお話のあと消灯なりました。

翌朝は、朝からリンゴ皮むき大会です。リンゴはそのまま朝食のデザートです。
朝食もしっかり食べて、元気いっぱいです。

朝食後は、ボーイ隊の隊長からボーイ隊の活動のお話しを聞かせてもらいました。目を輝かせて聞き入っていました。楽しそうな話を聞いて早くボーイ隊になりたいなと思ったのではないでしょうか。

最後は、テントを片づけて終了となりました。

月の輪隊の活動も残すのは、雪中登山のみとなりました。
これも楽しい活動です。いまから楽しみです。

10月3(日) (団)親子ハイキング【奈良市内】

今週は親子ハイキングでした。汗ばむほどの良いお天気でした。

家族で、南大門や大仏殿、転害門、少年刑務所跡、ロートフィールドなどのポイントをポイントにまつわるクイズに答えながら、黒髪山をめざしました。

黒髪山では、団委員さんが恒例のカレースープを作ってくれていました。持参したおにぎりにつけたりしながらおいしくいただきました

昼食後は、ゲームをしてとても盛りあがりました。

最後は、頭脳派の家族を紹介して親子ハイキングは終了しました。

参加いただいたご家族の皆さまありがとうございました。今後も楽しい活動を行っていきますので、ご理解とご協力よろしくお願いします。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

活動風景(2022年5月)

5月29(日) スカウトデイ【本部】 今週は、スカウトデイでした。 ご父兄の皆さんに本部の清掃をしていただきました。その間、カブ隊は、材料を氷と塩の中の入った器に入れて、振って振って振りまくりました。 …

活動風景(2022年3月)

3月20(日) カブブック【生駒山】 今年度最後の活動でした。 見完修の隊員はカブブックを行い、全員が完修することができました。 他の隊員は、チャレンジブックをリーダーと進めました。数人がチャレンジ賞 …

活動風景(2023年2月)

2月26日(日) スケート【ラクタブドーム】 今週は、門真市にあるラクタブドームへスケートに行きました。 一年ぶりのスケートでしたが、みんなスイスイと滑っていました。スケートが初めてという隊員もいまし …

活動風景(2022年8月)

8月28日(日) 月の輪登山【大峰山】 月の輪隊の活動で大峰山(1719m)へ登山に行きました。少し曇っていたので、歩きやすい一日でした。 女人結界を通って登山道を進んでいき、途中のお助け水でうがいを …

月ノ輪登山

月ノ輪隊の活動で大峰山へ登山に来ました。なかなか、きつい山でしたが、リタイヤせず全員が無事下山しました。