未分類

活動風景(2024年8月)

投稿日:2024年8月5日 更新日:

8月25(日) 月の輪登山【大峰山

今週は、月の輪隊の活動で大峰山へ登山に行ってきました。

登山口で、準備運動をしてすぐに出発しました。
しばらく歩くと女人結界の門を超えて、登山道を登っていきました。
途中、山ですれ違う人たちと「よう、お参り」とあいさつをしながら進んでいき、
1時間ほどでお助け水につき、冷たい湧き水でリフレッシュしてさらに進んでいきました。

途中、山小屋と鐘掛岩で休憩しながら、12:30くらいに有名な西ノ覗に到着し、やっと昼食を取りました。
朝早くに出発したので、とてもお腹がすいていたようですが、遅れ気味だったので早々休憩を切り上げて山頂へ向けて出発しました。

山頂では、先行していたボーイ隊がスポーツドリンクを準備して待ってくれていました。
命の水のように疲れた体にしみこんできて下山の力が湧いてくるようでした。

下山ルートは足元が悪い箇所があり、歩きにくい中をがんばって下山しました。

きびしい活動でしたが、リタイヤやけが人、体調不良者は出ず、全員が無事下山しました。

月の輪の隊員は、カブ隊を残り半年ほどで卒業します。
今日の活動を、クマとして活かしてほしいと思います。

サポートいただいた、ボーイ隊、ローバー隊、各隊の大人の皆さんありがとうございました。

8月4(日) キャンプ新聞作り【本部

 今週は、キャンプ新聞を作りました。 先週行った夏季キャンプの記憶があるうちに、新聞に残そうという活動です。 出来上がった新聞は、秋の発団記念バザーで展示する予定です。 楽しい新聞を作ってほしいです。

また、早くも、カブブック完修者が3名誕生しました。 他の隊員も続いてほしいです。 活動に参加すれば、サインできる項目があります。お家でも確認してあげてください。

8月3日(土)~4日(日) 月の輪キャンプ(中級編)【本部

月の輪隊は、土曜日から本部でキャンプをしていました。 1日目は、隊員たちが7人で力を合わせて、テントを立て、夕食のハッシュドポークを作りました。

夜の本部は、木々がたくさんあるせいか、街中よりやや気温が低く感じ、しっかり眠ることができました。

 

2日目の午前中は、カブ隊の活動に参加し、冷やしうどんをたくさん食べて、午後から月の輪隊の活動再開でした。 テントの片づけと寝袋の片づけをして、昨晩できなかった、楽しいおやつの時間を過ごしました。 予定より少し遅れましたが、楽しい活動ができたと思います。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

no image

活動風景(2020年12月)

12月19(土)  (隊)クリスマスゲーム大会【本部】 コロナウイルスの感染拡大防止のため、クリスマス会は残念ながら中止となりました。雰囲気だけでもとクリスマスツリーや先週の活動で作ったフライングフリ …

活動風景(2020年5月)

5月24(日)  (隊)隊集会【本部】 新しくウサギを迎えての初めての活動でした。カブブックの説明の後、班に別れて自己紹介を行いました。 説明でもあったようにカブブックは、早めに終わらせるよう進めてい …

活動風景(2021年08月)

8月29(日) (月の輪隊)月の輪登山【大峰山】 今週は月の輪登山でした。 行き先は、女人禁制の大峰山です。学園前からバスで登山口まで移動です。 登山口に到着すると準備運動をして、早速出発です。しばら …

活動風景(2025年7月)

7月20(日) 夏季キャンプ準備【本部】 夏季キャンプ前のみんなで練習できる最後の活動です。 キャンプファイアの出し物の内容は決まり、練習に入っています。今回は出し物の練習を行っている途中で、呼び出し …

雪中登山3

天気予報では、山頂は、-10℃、風15mとあり心配しましたが、晴天できれいな景色を見ることができました。 初めてのアイゼンはとても疲れたと思います。 現在は、帰りのバスですが、寝てしまいとても静かです …