未分類

活動風景(2024年7月)

投稿日:2024年7月17日 更新日:

7月26(金)~28(日) 夏季キャンプ【立山

7/26~7/28の期間、立山へ発団50周年記念キャンプに行ってきました。
とても暑い3日間でしたが、楽しい活動をしてきました。

7/26(1日目)
6:00に西大寺に集合後、立山へ向かいました。渋滞で予定よりやや遅れて、落差日本一の称名滝へ到着しました。
落差350mの滝からの水しぶきを浴び、滝の迫力を感じました。
宿泊施設に着くと、団員さんとボーイ隊がカレーライスを準備していてくれて、隊員たちはおかわりをしてたっぷり食べ、楽しいい時間を過ごしました。

暗くなってからは、恒例の肝試しです。怖がる隊員や大きな声を出す隊員、楽しんでいる隊員といろいろでしたが、最後は暗闇の箱から勇気の印をゲットして初日の活動は終わりました。

7/27(2日目)
7:30には、バスに乗って室堂へ出発しました。現地では、雪渓と横断し、硫黄臭かったり、ライチョウを見たりと室堂ならではの体験ができました。また、室堂一帯でのポイントハイクをしながらの散策も実施、真夏に雪に触れるという非日常の楽しい時間を過ごしました。
施設に戻ると休む間もなく、夕食をとってキャンプファイアの始まりです。7月に入ってから準備してきたスタンツを他の隊の前で発表して、そして他隊の発表をみて楽しみました。
最後がDL、DCのダンスで大きく盛り上がってキャンプファイアは終了しました。

 

7/28(3日目)
あいにくの雨・・・。オリンピック開幕に合わせて、立山ピックを予定していましたが、種目を減らして短縮版で実施して最終日を楽しみました。
月間賞はガイア班、個人賞も各年代ごとに1名を表彰して、夏季キャンプのすべての予定を終了しました。

保護者のみなさん、家での準備のご協力ありがとうございました。とても充実した3日間を過ごすことができました。

7月21(日) 夏季キャンプ準備3【本部

今回は、夏季キャンプ前の最後の活動でした。

キャンプファイアで発表するスタンツの内容や役割もほぼ決まり、終日練習をしました。
途中、呼び出し・発表・退場の本番をイメージした練習とリーダのアドバイスを行い、
少しづつ上手に演じるようになってきました。

あと、当日の発表を待つだけになりました。

次週は、夏季キャンプを楽しんできます。

7月14(日) 夏季キャンプ準備2【本部

今回の活動は、夏季キャンプに向けた準備を行いました。

隊員たちで考えた、キャンプファイアの出し物の練習をしました。
もう少し練習が必要ですが、次回の活動で間に合うと信じています。

また、キャンプ中に書く日記用にキャンプノートも作りました。
表紙にキャンプの概要を書き、楽しくなるような装飾を付けて気持ちをキャンプへ向けて盛り上がっていきました。

次回は、キャンプ前最後の活動です。
隊員、リーダ共にすばらしいキャンプとなるよう準備を進めています。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

活動風景(2021年05月)

5月16(日)  (隊)飯盒炊飯【本部】 今週は飯盒炊飯をしました。 曇り空の中、隊員たちは炊き込みご飯に入れる具材切りや、かまどの火起こしなどの準備を始めました。 飯盒の中に、米や具材、だしを入れて …

活動風景(2021年08月)

8月29(日) (月の輪隊)月の輪登山【大峰山】 今週は月の輪登山でした。 行き先は、女人禁制の大峰山です。学園前からバスで登山口まで移動です。 登山口に到着すると準備運動をして、早速出発です。しばら …

活動風景(2023年2月)

2月26日(日) スケート【ラクタブドーム】 今週は、門真市にあるラクタブドームへスケートに行きました。 一年ぶりのスケートでしたが、みんなスイスイと滑っていました。スケートが初めてという隊員もいまし …

活動風景(2023年7月)

7月30日(日) 夏季キャンプ新聞つくり【本部】 今回は、夏季キャンプの新聞つくりをしました。 キャンプの思い出が残っている間に作りました。隊員たちがそれぞれに印象に残ったことを記事にして1枚の模造紙 …

活動風景(2023年8月)

8月27日(日) 月の輪登山【大峰山】 今回は、ボーイ隊やローバー隊、団委員さんのサポートのもとで、大峰山山頂を目指しました。準備運動の後、女人結界を通過して本格的な登山道をどんどん登っていきました。 …