未分類

活動風景(2023年9月)

投稿日:2023年9月5日 更新日:

9月24日(日) ソフトボール大会【平城宮跡】

今回は、爽やかな秋晴れのもとで、ソフトボール大会を行いました。3班の総当たりのリーグ戦です。
9月に入ってから練習してきた成果を見せる日です。今日は、ご家族にも来ていただき、とても楽しい活動になりました。

試合は、大差のつく試合もありましたが、逆転勝ちの試合もありました。
隊員たちは1球ごとに一喜一憂して一生懸命に参加していました。
また、試合の合間では、父兄の皆さんにリーダが投げるボールを打ってもらいました。

ボーイスカウトでしか野球やソフトボールをしないという隊員ばかりですが、大変もりあがりました。
優勝は、昨年に続き、2連勝をしたウラノス班でした。

9月17日(日) ソフトボール練習2【あやめ池小学校】

プラごみバスターズの続きで、ごみを減らすために自分ができることは何か、なぜラごみが落ちているのかについて話し合い、ワークシートに書いていきました。
また、SDGsについても少し話をして、ボーイスカウトの活動の中でもできることがあるんだということを知ってもらい、今年のゴミプラバスターズの活動は終了しました。
その後は、ソフトボール大会に向けて、練習試合をしました。テーマをもって練習試合をしている班もありましたし、隊員たちはみんな生き生きとしていて、去年より楽しいと行ってくれる隊員もしてとてもうれしおもいました。
次週はいよいよソフトボール大会です。白熱した大会になると思います。

ご父兄の皆さんもぜひお越しください。

9月10日(日) ソフトボール練習1【平城宮跡】

今回の活動は、ソフトボール大会に向けて、平城宮跡の原っぱで練習をしてきました。

まずは、準備運動をして、ボールに慣れるために学年ごとに分かれてキャッチボールをしました。
キャッチボールでは、いろんなところにボールが飛んで行ったり、後ろにそらしたりをいろんなことがありましたが、キャッチボールに見えるようになっていきました。
その後、ポジションを紹介して、「打ったら一塁へ走る」、「ボールを捕ったら一塁へ投げる」の2点だけに絞ってデモンストレーションをして、打撃、守備、キャッチボールに分かれて試合形式っぽくを再開しました。

打った時のうれしそうな声と得点したときの盛り上がりは今年一番かというくらいでした。

次回は練習試合をする予定です。楽しい練習になればと思っています。

9月3日(日) プラごみバスターズ大作戦【本部周辺】

今週はプラごみバスターズ大作戦でした。

ゴミの分別をしながら、あやめ池や学園前周辺のゴミ拾いをしました。

1時間半ほどでしたが、5kgを超えるゴミを隊員たちが集めてくれました。特にプラごみは海洋汚染の原因としてニュースなどで話題となっています。
この活動をきっかけにゴミを減らす行動をしてくれたらと思います。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

活動風景(2021年10月)

10月24(日) (隊)ソフトボール大会【平城宮跡】 三度目の正直でソフトボール大会を実施しました。 今までが嘘みたいに良い天気で、とても盛り上がりました。 準備運動の後、班ごとに守備練習やバッティン …

活動風景(2023年10月)

10月22日(日) 発団バザー準備【本部】 今週も先週に続いて、発団バザーの準備をしました。ポスターの仕上げをした後、ゲームコーナーの説明係や景品係、点数計算係などいろいろな役割分担を決めていきました …

活動風景(2024年2月)

2月25日(日) スケート【ラクタブドーム】 今週は、ラクタブドームへスケートに行ってきました。 現地に着くと、施設の方からの注意事項やスケート靴のはき方を聞いた後、準備運動をして早速、氷の上へ滑りに …

月ノ輪キャンプ1

今日は、カブ隊の活動はお休みですが、月ノ輪隊は本部でキャンプをしています。 朝から暑いですが、元気に活動しています。

活動風景(2023年4月)

4月29日(土) 奈良県連盟大会【たけまるホール】 今回は、奈良県連盟大会に出席しました。 午前中は、富雄からプチハイキングをして式典の会場である、たけまるホールへ向かいました。街中や山の中などいろい …