未分類

活動風景(2022年10月)

投稿日:2022年10月11日 更新日:

10月30日(日) バザー準備その3【本部】

各ゲームコーナーの最終のルール説明とバザー本番に向けて実際に役割分担をして実演をしました。
少し難しいところもあったようですが、当日はそれぞれの役割をしっかりはたしてくれると思います。

その後、どんぐりのクラフトをしました。なかなか可愛らしい作品が出来上がりました。
各隊もバザーへ向けての準備が整いました。

あとは、当日を迎えるばかりとなりました。

10月23日(日) バザー準備その2【本部】

先週に引き続き、バザーの準備をしました。

ネズミたたきの目隠しをビニールひもを割いて作りました。
かなりの量を割いたおかげで、どこからネズミが出るかわからないくらいです。

ゲームコーナーの備品ができたので、役割を決めて実際に隊員たちがお客さんになって、ゲームをして遊びました。
備品が少し壊れたので修理しないといけなくなりましたが・・・。

途中、昼休憩の時に、カブ隊リーダの出し物のピザの試食をしました。
とてもおいしくできました。

本部も少しづつ、バザー仕様なってきました。
当日は、晴れると良いな。

10月16日(日) バザー準備その1【本部】

バザーの準備をしました。

近隣の学校や自治会の掲示板に貼っていただくバザーの案内のポスターを作成しました。
班ごとに特徴のあるポスターができました。
その後、クラフトコーナーで使用するどんぐりを本部の中で拾いました。

昼食後、輪投げゲームに使用する的のペットボトルを飾り付けました。

来週は、ゲームコーナーの役割分担やルールの作成をします。

10月8日(土)~(日) 月の輪キャンプ上級編【本部】

10/8(土)
朝からテント立て、3回目になるので、初級編と比べると上達していました。

昼食を食べてからは、夕食の買い出しに行きました。メニューは、保護者の方からの差し入れの栗を使った栗ご飯と炊き込みご飯、味噌汁です。

買い出しから戻り、夕食準備が終わってから、リンゴの皮むき大会で、誰が一番長く皮むきができるか競いました。

おいしく夕食を食べた後、星空観察で土星の輪や木星の模様を観察することができました。

10/9(日)
6時に起床して洗面後、荷物整理をしてテントを片付けて、朝食を食べました。

9時からは、うさぎ・しかの隊員も合流して、カブ隊の活動となります。
18団の旧本部付近を巡り、18団の歴史に触れるプチハイキングに行きました。

カブ隊の活動が終わると、ボーイ隊隊長からボーイ隊についての話をしてもらいました。

昼食を食べると雨が降り出しましたが、雨の中で飯盒やペグなどの洗い物をしました。
リーダの厳しいチェックも無事クリアして、月の輪キャンプが終了しました。

月の輪隊の活動もあと1回になりました。
寒い冬になれば良いなとリーダは期待しています。

 

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


関連記事

活動風景(2021年06月)

6月13(日)  (隊)じゃがいも掘りと工作【本部】 今週の活動は、じゃがいも掘りと工作でした。 活動の開始前から雨が降り始めたので、予定していた順番を変更して、午前中に工作をしました。 小刀の正しい …

活動風景(2024年11月)

11月24(日) クリスマス会の練習【本部】 今週は、クリスマス会の練習をしました。 班で出し物について話し合ったのち、課題曲の合奏の練習をしました。 終日の練習でしたが、飽きることなく隊員たちは一生 …

月ノ輪キャンプ5

おはようございます。 今日も隊員は、朝から元気です。 朝食を食べて、徹営開始です。

雪中登山3

天気予報では、山頂は、-10℃、風15mとあり心配しましたが、晴天できれいな景色を見ることができました。 初めてのアイゼンはとても疲れたと思います。 現在は、帰りのバスですが、寝てしまいとても静かです …

活動風景(2024年8月)

8月25(日) 月の輪登山【大峰山】 今週は、月の輪隊の活動で大峰山へ登山に行ってきました。 登山口で、準備運動をしてすぐに出発しました。しばらく歩くと女人結界の門を超えて、登山道を登っていきました。 …