10月30日(日) バザー準備その3【本部】
各ゲームコーナーの最終のルール説明とバザー本番に向けて実際に役割分担をして実演をしました。
少し難しいところもあったようですが、当日はそれぞれの役割をしっかりはたしてくれると思います。
その後、どんぐりのクラフトをしました。なかなか可愛らしい作品が出来上がりました。
各隊もバザーへ向けての準備が整いました。
あとは、当日を迎えるばかりとなりました。
10月23日(日) バザー準備その2【本部】
先週に引き続き、バザーの準備をしました。
ネズミたたきの目隠しをビニールひもを割いて作りました。
かなりの量を割いたおかげで、どこからネズミが出るかわからないくらいです。
ゲームコーナーの備品ができたので、役割を決めて実際に隊員たちがお客さんになって、ゲームをして遊びました。
備品が少し壊れたので修理しないといけなくなりましたが・・・。
途中、昼休憩の時に、カブ隊リーダの出し物のピザの試食をしました。
とてもおいしくできました。
本部も少しづつ、バザー仕様なってきました。
当日は、晴れると良いな。
10月16日(日) バザー準備その1【本部】
バザーの準備をしました。
近隣の学校や自治会の掲示板に貼っていただくバザーの案内のポスターを作成しました。
班ごとに特徴のあるポスターができました。
その後、クラフトコーナーで使用するどんぐりを本部の中で拾いました。
昼食後、輪投げゲームに使用する的のペットボトルを飾り付けました。
来週は、ゲームコーナーの役割分担やルールの作成をします。
10月8日(土)~(日) 月の輪キャンプ上級編【本部】
10/8(土)
朝からテント立て、3回目になるので、初級編と比べると上達していました。
昼食を食べてからは、夕食の買い出しに行きました。メニューは、保護者の方からの差し入れの栗を使った栗ご飯と炊き込みご飯、味噌汁です。
買い出しから戻り、夕食準備が終わってから、リンゴの皮むき大会で、誰が一番長く皮むきができるか競いました。
おいしく夕食を食べた後、星空観察で土星の輪や木星の模様を観察することができました。
10/9(日)
6時に起床して洗面後、荷物整理をしてテントを片付けて、朝食を食べました。
9時からは、うさぎ・しかの隊員も合流して、カブ隊の活動となります。
18団の旧本部付近を巡り、18団の歴史に触れるプチハイキングに行きました。
カブ隊の活動が終わると、ボーイ隊隊長からボーイ隊についての話をしてもらいました。
昼食を食べると雨が降り出しましたが、雨の中で飯盒やペグなどの洗い物をしました。
リーダの厳しいチェックも無事クリアして、月の輪キャンプが終了しました。
月の輪隊の活動もあと1回になりました。
寒い冬になれば良いなとリーダは期待しています。